
暗闇にレンズ
著者: 高山羽根子
朗読: 浅井晴美
総朗読時間:13時間04分56秒
ジャンル:エンターテインメント
装画:河井いづみ
装幀:鈴木久美
出版社:東京創元社
サンプル試聴:
ご購入いただいたコンテンツはスマートフォンでもお楽しみいただけます。
スマートフォンの場合、ダウンロードして聴けるアプリ「kikubon(キクボン)」(無料)をご利用いただけます。
(タブレット(iOS、Android)、iPod Touchにも対応)
下記アドレスよりアクセスできます!
https://kikubon.jp/product.php?aKey=671
内容紹介
高校生の「わたし」は親友の「彼女」と監視カメラだらけの街を歩き、携帯端末の小さなレンズをかざして世界を切り取る。かつて「わたし」の母や、祖母や、曾祖母たちがしてきたのと同じように。そうして切り取られた世界の一部は、あるときには教育や娯楽のために、またあるときには兵器として戦争や紛争、弾圧のために用いられた――映画と映像にまつわる壮大な偽史と、時代に翻弄されつつもレンズをのぞき続けた“一族”の物語。
<版権表示>
(P)高山羽根子・東京創元社・RRJ Inc.
目次
-
LIGHTS 1
朗読時間:35分55秒
-
LIGHTS 2
朗読時間:39分02秒
-
LIGHTS 3
朗読時間:27分15秒
-
LIGHTS 4
朗読時間:25分08秒
-
LIGHTS 5
朗読時間:18分10秒
-
LIGHTS 6
朗読時間:44分33秒
-
LIGHTS 7
朗読時間:25分01秒
-
LIGHTS 8
朗読時間:32分17秒
-
CAMERA 1
朗読時間:1時間5分14秒
-
CAMERA 2
朗読時間:35分11秒
-
CAMERA 3
朗読時間:32分54秒
-
CAMERA 4
朗読時間:21分25秒
-
CAMERA 5
朗読時間:37分32秒
-
CAMERA 6
朗読時間:29分19秒
-
ACTION! 1
朗読時間:1時間41分15秒
-
ACTION! 2
朗読時間:22分29秒
-
ACTION! 3
朗読時間:14分44秒
-
ACTION! 4
朗読時間:22分44秒
-
ACTION! 5
朗読時間:18分02秒
-
ACTION! 6
朗読時間:12分0秒
-
ACTION! 7
朗読時間:15分57秒
-
ACTION! 8
朗読時間:22分51秒
-
ACTION! 9
朗読時間:14分13秒
-
ACTION! 10
朗読時間:29分05秒
-
ACTION! 11
朗読時間:13分57秒
-
ACTION! 12
朗読時間:9分41秒
-
ACTION! 13
朗読時間:8分38秒
-
ACTION! 14
朗読時間:10分12秒

ご購入いただいたコンテンツはスマートフォンでもお楽しみいただけます。
スマートフォンの場合、ダウンロードして聴けるアプリ「kikubon(キクボン)」(無料)をご利用いただけます。
(タブレット(iOS、Android)、iPod Touchにも対応)
下記アドレスよりアクセスできます!
https://kikubon.jp/product.php?aKey=671
著者情報
朗読者情報
-
浅井晴美
-
声優・ナレーター
この朗読者の作品一覧へ
■代表出演作品
<吹き替え>
「ライフ・オブ・クライム」ミッキー役(ジェニファー・アニストン)
「ぼくを探しに」マダム・プルースト役(アンヌ・ル・ニ)
「泥棒は幸せのはじまり」ダイアナ役(メリッサ・マッカーシー)
「ダーク・タイド」ケイト役(ハル・ベリー)
「噂のギャンブラー」チューリップ役(キャサリン・ゼタ=ジョーンズ)
「T.I.M.」ティボル少年役
「子鹿物語」ジョディ少年役[PDDVD版]
「アラバマ物語」ジェム少年役・メイエラ役ほか[PDDVD版]
<アニメ>
「あたしンち」浅田役
「忍たま乱太郎」利梵役
「恋姫†無双」シリーズ 夏侯惇役
「フルーツバスケット」木之下南役
「鉄コン筋クリート」阿久津役
「れいぞうこのくにのココモン2」キャンディパン役
「フォスターズ・ホーム」フランキー役
「ドーラといっしょにだいぼうけん」リュック君役
<ボイスオーバー>
「未来世紀ジパング」(テレビ東京)
「BS世界のドキュメンタリー」(NHKBS1)
<ナレーション>
「声に出して伝えたいオカン偉人伝」(関西テレビ)
「関根勤の夢見るすぽると」(フジテレビ)
「ナショナルジオグラフィック」
レビュー
-
僕はこの作品を聞きながら、「司馬遼太郎の歴史小説」を連想していました。「主人公が見たもの、感じたこと、考えたこと、行動したこと、得られたもの、失ったもの···」そういった主人公の諸々を描くことを通すことによって、その主人公の生きたその時代そのものとその世界そのものを構築する。そういった物語構成に「司馬遼太郎」を感じたのです。時間の経過・時代の移り変わりと共に、主人公は次世代へと変わっていく。驚くほどに淡々と物語は進行する。「歴代の主人公たちが受け継いでいく共通の目標」といったものは存在しない。「その時代・その世界・その時の主人公」をその都度味わい楽しむもの、それがこの作品だと思います。言うならば「美術館で絵画鑑賞を楽しむ」ような感じ。一枚の絵を楽しむ。一旦気持ちをリセットする。心機一転して次の絵を楽しむ。これの繰り返しを続けていく。結果として、その美術館そのものを楽しむ事になる。そして、それは『暗闇にレンズ』も同様です。「主人公が変わるごとに、心機一転して次の新しい世界を楽しもう」 それがこの作品の楽しみ方のコツでしょう。
レビューはこちらから投稿いただけます。
- ※投稿頂きました内容は、当サイトや告知活動、一部SNSなどでご紹介させていただく場合がございます、あらかじめご了承ください。
- ※ネタバレを含む内容があった場合、編集させていただくことがございます。ご了承ください。
- ※当社が不適切な内容と判断した場合、投稿いただいたレビューを削除させていただく場合がございます。ご了承ください。
- ※30文字以上でご入力ください。