レビューはこちらから投稿いただけます。
※投稿頂きました内容は、当サイトや告知活動、一部SNSなどでご紹介させていただく場合がございます、あらかじめご了承ください。※ネタバレを含む内容があった場合、編集させていただくことがございます。ご了承ください。
※30文字以上でご入力ください。 ×

出版社:東京創元社
装画:pomodorosa
装幀:岩郷重力+WONDER WORKZ。
幽霊なんて怖くない BISビブリオバトル部 <BISビブリオバトル部シリーズ>
著者: 山本弘
朗読: 浅井晴美
総朗読時間:9時間30分12秒
ジャンル:青春・恋愛
日本初の本格的ビブリオバトル青春小説!
夏休みに入った美心(びしん)国際学園(BIS)ビブリオバトル部は、造り酒屋を営む部員の家で合宿を開催する。お楽しみは夜、ロウソク一本の明かりだけで行われるビブリオバトル。テーマはもちろん〈怖い話〉。さらに、合宿明けの八月には、〈戦争〉をテーマに公共図書館でビブリオバトルを実演することに。部員たちは本を通して、体験したことのない〈戦争〉の問題と向き合う。本格的ビブリオバトル青春小説シリーズ!
<版権表示>
(P)山本弘・東京創元社・RRJ Inc.

ご購入いただいたコンテンツはスマートフォンでもお楽しみいただけます。
スマートフォンの場合、ダウンロードして聴けるアプリ「kikubon(キクボン)」(無料)をご利用いただけます。
(タブレット(iOS、Android)、iPod Touchにも対応)
左記QRコード、または下記アドレスよりアクセスできます!
https://kikubon.jp/product.php?aKey=267
目次
-
プロローグ
朗読時間:10分24秒 -
1 「少しでもお祖父さんの気持ちに近づけるんじゃないかって」
朗読時間:1時間59分27秒 -
2 「だから実在の人間で掛け算しないでください」
朗読時間:2時間0分32秒 -
3 「もし幽霊もいるなら私のところに来なさい!」
朗読時間:1時間41分09秒 -
4 「大和が沈んだ時、何人死んだか知ってるか?」
朗読時間:1時間03分49秒 -
5 「だからこそ現実にしたいじゃない。本当はきれいごとがいいんだもん」
朗読時間:2時間08分12秒 -
エピローグ
朗読時間:08分09秒 -
ビブリオバトル公式ルール・参考図書リスト
朗読時間:18分28秒


ご購入いただいたコンテンツはスマートフォンでもお楽しみいただけます。
スマートフォンの場合、ダウンロードして聴けるアプリ「kikubon(キクボン)」(無料)をご利用いただけます。
(タブレット(iOS、Android)、iPod Touchにも対応)
左記QRコード、または下記アドレスよりアクセスできます!
https://kikubon.jp/product.php?aKey=267
※PCではストリーミング配信のみとなります。
購入(1,000pt)著者情報
朗読者情報
-
浅井晴美
-
声優・ナレーター
»この朗読者の作品一覧へ
■代表出演作品
<吹き替え>
「ライフ・オブ・クライム」ミッキー役(ジェニファー・アニストン)
「ぼくを探しに」マダム・プルースト役(アンヌ・ル・ニ)
「泥棒は幸せのはじまり」ダイアナ役(メリッサ・マッカーシー)
「ダーク・タイド」ケイト役(ハル・ベリー)
「噂のギャンブラー」チューリップ役(キャサリン・ゼタ=ジョーンズ)
「T.I.M.」ティボル少年役
「子鹿物語」ジョディ少年役[PDDVD版]
「アラバマ物語」ジェム少年役・メイエラ役ほか[PDDVD版]
<アニメ>
「あたしンち」浅田役
「忍たま乱太郎」利梵役
「恋姫†無双」シリーズ 夏侯惇役
「フルーツバスケット」木之下南役
「鉄コン筋クリート」阿久津役
「れいぞうこのくにのココモン2」キャンディパン役
「フォスターズ・ホーム」フランキー役
「ドーラといっしょにだいぼうけん」リュック君役
<ボイスオーバー>
「未来世紀ジパング」(テレビ東京)
「BS世界のドキュメンタリー」(NHKBS1)
<ナレーション>
「声に出して伝えたいオカン偉人伝」(関西テレビ)
「関根勤の夢見るすぽると」(フジテレビ)
「ナショナルジオグラフィック」
レビュー
-
ビブリオバトルというものを知らなかった。この作品で知った。作中では「面白い本を紹介する」のが目的のような書き方をしているけど、「単に本をたくさん読んでいる人が読んでいない人を馬鹿にするためにビブリオバトルはある」ように感じた。趣味趣向の合わない人、思想の合わない人を本の知識を武器に徹底的にやり込める、「翼を持つ少女」もそうだが、そんな展開で聞いていてうんざりした。この「幽霊なんか怖くない」は「幽霊何それ?」のけで戦争の話が始まり、やっぱりウンザリして聞くのをやめた。タイトル詐欺か?
戦争の話がしたいなら「戦争と平和」とかそんなサブタイトルにすればいいのに。
ちなみにこの作品を聞いて「読みたい」と思った本は一冊もない。 -
何をやっても友だちといて楽しかった事を思い出させるような色んなテーマがあって、最後まで楽しく聞けました!高校時代を思い出したりして個人的に楽しくなっちゃったり…。本のことが詳しくないので色んな疑似体験が出来たような感じがして、更に楽しくなったりしてトクな気分です!こういう感じの作品もたくさん聞きたいです。